-
- よくある質問
よくある質問
FAQentities
エンティティ系
エンティティとは、マインクラフト内での滑らかに移動したり、大きさを変えたりなどのオブジェクトを指します。
例えば、ダメージを与える・killで倒せるなど様々な点があります。
鉄道アドオンで使用されている車両もエンティティになります。
ブロックに比べてかなり重いので、大量に置くことはおすすめしません。
- Q.エンティティが紫と黒になります。A.アドオン内に存在するファイルのパスが間違っている可能性があります。
- Q.エンティティが透明になります。A.リソースパックが導入されていない可能性があります。
または、一部のファイルが破損している可能性もあります。 - Q.エンティティの動作が重いです。A.エンティティファイルの容量が大きい可能性があります。
もしくは、ワールドに存在するエンティティの数が多い場合や、処理の多いアドオンによる可能性も考えられます。 - Q.エンティティの機能が動作しません。A.コンポーネントを決めるファイルが破損している可能性があります。
ビヘイビアパックのentitiesファイルの中にある、エンティティの動作を決めるjsonファイルに問題がある可能性があります。 - Q.エンティティは何体まで置いて良いですか?A.具体的に、制限はありません。
容量の関係で、できるだけ少なくすることをおすすめします。
200体未満辺りをおすすめします。 - Q.エンティティにアニメーションを付けたい。A.block benchというソフトを使用して簡単に作れます。
モデル編集時の右上に表示される「Animate」というタブを押すと作成可能です。
blocks
ブロック系
ブロックとは、マインクラフト内で1マス単位で設置できる地形のことを指します。
例えば、破壊・設置ができるなど様々な点があります。
草ブロックや、ドアなどもブロックです。
エンティティに比べて軽いので、建築に使われます。
- Q.ブロックが紫と黒になります。A.アドオン内に存在するファイルのパスが間違っている可能性があります。
テクスチャが存在しない場合にも表示されます。 - Q.ブロックが「?」のような見た目になりました。A.ビヘイビアパックが抜かれていたり、アップデートで使えなくなったときに置き換えられます。
簡単に壊せます。
アドオンを入れ直すと戻りますが、ブロックのIDが変更されていると戻りません。 - Q.ベッドはブロックに入りますか?A.ベッドはブロックエンティティになります。
同様に額縁や看板なども入りますが、絵画は完全なエンティティです。
ブロックエンティティとは、エンティティでありながらもブロックのような挙動をするオブジェクトです。
大量に置くと動作が重くなる可能性があります。 - Q.ブロックのモデルの自由度はどうですか?A.ブロックもエンティティと同様に自由にモデルを変更できます。
ですが、エンティティに比べてモデルの置ける範囲が狭く、1.5ブロック以上大きなモデルを作る場合はエンティティをおすすめします。
複数のブロックを合体させるという方法もあります。 - Q.ブロックは安定していますか?A.かなり安定していると言えます。
アップデートで壊れることはなかなかありません。
エンティティもあまりありませんが、アップデートでコンポーネントがうまく動作しないことがまれに起こります。 - Q.ブロックにアニメーションを付けたい。A.残念ながら、モデルを動かすことはできません。
チェストのように滑らかには動かせませんが、テクスチャなら動かせます。
bedrockWiki様に載っていますので、調べてみると良いかもしれません。